4年ぶり、心配していた雨も大したことなく、連合での巡行にはお日様も出て、気持ちのいい祭りとなりました。
東京・蒲田にある元機械工場を再生利用したアートギャラリーです。100平米超の多目的スペースとして、平面・立体作品の展示、ライブや実演など面白そうな企画にお貸ししています。ご来場の際は、各駅から少し離れていますので、事前に地図・経路をご確認ください。駐輪場所はありますが、駐車場はありません、近隣のコインパーキングをご利用ください。合わせて「コロナ対策のお知らせとお願い」もご覧ください。
2023年5月14日
2023年5月9日
予告:6/3(土)GMFアート研究会<第4期>ご案内
GMFアート研究会<第4期>を開催します!
アートを読み解く:ミシェル・フーコー「これはパイプではない」から
2023年5月8日
2023年5月7日
大塚 忍写真展「dialogue」終わりました。
搬出。ひと月近く一緒にいた写真たちと今日でお別れ。とびきり切ない。366枚の写真は、宇宙に広がるようにひっそりと息づいていて、ギャラリーに泊まる日は毎夜見るのが楽しみでした。
写真は人を表すんだな。メダカ鉢のなかの「水」に映った命の流転。1枚1枚の「dialogue」は大塚 忍という稀有な人の魅力をひそやかに鮮明に発現してくれました。その写真と映像空間の中で、音楽、言葉、舞踊、をとおして様々な出会いが生まれたことも幸せなことでした。
忍さん、素晴らしい展示をありがとうございました!毎日牛久からギャラリーまでお疲れ様でした!
そして、ご来場くださったたくさんのお客様、ほんとうにありがとうございました!
2023年5月6日
最終日、華やかで柔らかな宴の午後
晴天に恵まれた2日間の延長展示では当初の展示期間で来られなかった方も多々来られ、嬉しい時間でした。15時からはベリーダンスの上田葉子さんとライアー奏者の柿並かずえさんとのDUO。
展覧会の最後を飾るパフォーマンス。ライアーの音色が空間に響き、踊り手が空間を紡いでいきます。
ジル(ベリーダンスで使う鈴)を床に撫でるように擦っていく音色がたまらなかった。リハなどしていないのに、この場所と仲良くなってる。さすが葉子さん。
会場の皆様と踊れる時間もつくっていただきました。シルクの布でみなさんと交流ダンス。その後は閉廊時間まで和んだ柔らかい時間が流れました。懐かしい人たちとの出会いがこの日も。葉子さん、かずえさん、そしてご来場くださったたくさんのお客様、ありがとうございました!!
2023年5月3日
極上の時間をありがとうございました💜次はほんとの最終日
延長展示1日目。15時からダンス・パフォーマンスがありました。
お鈴の音とギャラリーの空間の粒子が見えてくるような児野豊子さんの舞。ずーんと体に響いてくるコスマス・カピッツアさんのパーカッションそして声。
とても贅沢な時間でした。
昨日は懐かしいダンス仲間も集いあって同窓会のようでもありました。パフォーマンスが終わり、みなで歓談したあとコスマスさんの太鼓で踊りました。「故郷に帰ったような感じ」と豊子さん。うんうん♪
明後日5/5(金・祝)15時から、上田葉子さんが柿並かずえさんのライアーの音とともに舞ってくれます。最終日、集いあった人たちとともに、どんな出会いと時間が生まれるでしょう❣
GWのさなかですが、お時間あったらぜひぜひいらしてくださいね💜
2023年5月1日
5/2、5/5延長展示 & ダンス・パフォーマンス
さて、「dialogue」から最後のプレゼントです❣