(遅ればせながら!9/26アーティストトークに登壇された作家さんからご紹介していきます!)
大田区生まれ 大田区在住 美術作家 武蔵野美術大学油絵学科卒 個展、グループ展多数。近年はボルダリングジムの壁画や他のアーティストとのコラボレーションにも取り組む。
http://www.mina-arakaki.com/
東京・蒲田にある元機械工場を再生利用したアートギャラリーです。100平米超の多目的スペースとして、平面・立体作品の展示、ライブや実演など面白そうな企画にお貸ししています。ご来場の際は、各駅から少し離れていますので、事前に地図・経路をご確認ください。駐輪場所はありますが、駐車場はありません、近隣のコインパーキングをご利用ください。合わせて「コロナ対策のお知らせとお願い」もご覧ください。
(遅ればせながら!9/26アーティストトークに登壇された作家さんからご紹介していきます!)
大田区生まれ 大田区在住 美術作家 武蔵野美術大学油絵学科卒 個展、グループ展多数。近年はボルダリングジムの壁画や他のアーティストとのコラボレーションにも取り組む。
http://www.mina-arakaki.com/
ギャラリー初の試み、アーティストトーク。登壇作家:新垣美奈、有田依句子、伊藤恵理、岩森咲季で行われました。各作家に自作を語っていただいた後、制作スタンスや前回の木村さんのトークを踏まえて「女性作家」について、そして他作を語っていただきました。
小雨の中来てくださったお客様、登壇された作家のみなさん(他作・質問コーナーで飛び入り参加していただいた中野美涼さんも)、ありがとうございました!
大田区立龍子記念館学芸員の木村拓也さんに、ギャラリートーク動画をアップしていただきました。自らトーク、撮影、編集、公開いただきました、感謝感激です。
YouTube
ギャラリートーク①記念館について
https://youtu.be/M16bLTWsVpk
ギャラリートーク②基調講演
https://youtu.be/zNgjSv5YSKI
ギャラリートーク③作家紹介
https://youtu.be/H4ngHUiViHs
木村さんによる内容の濃いギャラリートーク「女性の作家展に寄せて」を受けて、9/26本日15時から作家有志によるアーティストトーク「自作・他作を語る」を開催いたします。少々お席に余裕がございます、ご希望の方は、事前にメールでご予約下さい。
http://2222gmf.blogspot.com/2020/09/103tricolor.html
キャンセル待ちご希望の方は、ギャラリー南製作所まで、お名前、電話番号、人数をメールでお知らせください。お席が確保できましたら、ご連絡をさせていただきます。
涼しくなり始めたお彼岸の午後、龍子記念館学芸員の木村拓也さんによるギャラリートーク「地元の女性作家展によせて」が行われました。
最初は地域連携企画展として龍子記念館で開催中の「東方美術展」について、次に「女性とアート~なぜ女性の大芸術家は現れなかったのか」という大きなテーマで、最後に今回の出品作家一人一人に向けての作品評をいただきました。
終了後も、残られた作家の方々と語らいは続きました。丁寧な準備で分かりやすく、内容の濃いお話をしてくださった木村さん、集まってくださったお客様、本当にありがとうございました!この日のお話は、追ってオンラインでご覧いただけるとのことです。お楽しみに!
第2回FAS(地元の女性作家展)、迫力ある、面白い展示になっています。
9月26日(土)15時~アーティストトーク:出品作家有志による「自作・他作を語る」会を開催します。ふるってご参加ください!
入場無料・要予約 お申し込みはギャラリーまで:2222gmf@gmail.com