2016年5月12日

樹脂の香に昼はたゆとい

日比谷公園
まだ咳コンコンしてますが、誘われランチで出てきました。日光消毒♪

2016年5月7日

GWもおわりころ

風邪がぶりかえし、まる2日ねています。
なんだか懐かしい、ぽかんとした気持ちでくまのプーさん読んでます。
ゆっくり日射しが流れて・・・たまにはうれしいな。

2016年5月5日

搬出

ギャラリーに油絵の具のにおいがすっかりなじんだ頃、今日は搬出でした。
搬入の時と同じ、ご家族3人で協力しての運搬でした・・・風がなくて、よかった。
 

2016年5月4日

北のシャッター面

最後に目にすることになるDMの作品。
幻想的な画面と、シャッターの重厚感が面白いバランスを作り出していた。

運河風景 / M100
 
佐藤さん、素晴らしい展示を本当にありがとうございました‼

2016年5月3日

西の壁面

西側の木の壁面の最後には、今回の展示には一つだけの人体の大作が掛けられた。
 
 たまたま出ていた釘が、ちょうどいい位置だったという
三廻部風景 / デッサン
冬の大竿 / M60、山里にて / F50、創生 / F120

これだけ他の作品と異質だという、中央の青の絵を蒲田の大田区在住作家展で観た。
絵は観る場所によって変わるんだなぁと、つくづく思う。

2016年5月2日

南の壁面

入り口と左右の扉から入る光が、南面に並ぶ作品の表情を一日の中でゆっくりと変えていった。

深山夕照 / P60、白ケ岳南尾根 / M120 
 
 
大師橋付近 / F50、大竿 / P50、熊木沢付近の木 / P60
 
佐藤さんの作品は、遠景も近景も一様に同じタッチで緻密に描かれており、
空漠とした静けさが画面にはりつめている。
陶器のような質感と言った人がいたが、なるほどと思う。

2016年5月1日

東の壁面

長い窓がある東の壁面に、よく考えられた位置に作品が並んだ。
壁や配電盤とこんなに美しく調和しあうとは、うれしい驚きだった。

配電盤の小品3つ

六郷の工場 / F6、工場 / SM、工場跡地 / F3   
 
不動の峰 / P30、石棚にて / M60  
 
 湧神橋 / M50