風寒い日に、家族のように
東京・蒲田にある元機械工場を再生利用したアートギャラリーです。100平米超の多目的スペースとして、平面・立体作品の展示、ライブや実演など面白そうな企画にお貸ししています。ご来場の際は、各駅から少し離れていますので、事前に地図・経路をご確認ください。駐輪場所はありますが、駐車場はありません、近隣のコインパーキングをご利用ください。合わせて「コロナ対策のお知らせとお願い」もご覧ください。
2015年11月12日
2015年11月11日
2015年11月9日
雨の町工場散歩、そしてフロッタージュ
昨日は一日しとしと雨・・・工場のそばを流れる川、トタン屋根によく似合っていた。
一人親方の城であった、綱島製作所を見学。
一昨年前までそこで使われていた道具や部品を、ギャラリーでフロッタージュしていく
一人親方の城であった、綱島製作所を見学。
一昨年前までそこで使われていた道具や部品を、ギャラリーでフロッタージュしていく
おお、酒百先生、こんなところをフロッタージュ
こんどはどれにしようかな?
たくさんできましたね。
オオタノカケラ、あともう1回ある・・・楽しみです。
2015年11月8日
2015年11月6日
今日は、オオタノカケラの搬入でした
明日から始まります。
7、8、29日、まだ定員にいくらか余裕があるようです。
お申し込みはこちらまで。
メール:otanokakera@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/otanokakera
7、8、29日、まだ定員にいくらか余裕があるようです。
お申し込みはこちらまで。
メール:otanokakera@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/otanokakera
2015年11月4日
11.3羊とヤギライブ、終わりました
昼夜2回公演。素晴らしい時間でした。
来てくださったたくさんのお客様、ありがとうございました。
チェロの富田牧子さん、パーカッションのコスマス・カピッツアさん、そしてスタッフの方々、おつかれさまでした。
2.イタリアのダンス " La Manfredina - La Rotta "(14世紀)
3.『モンセラートの朱い本』よりダンス " Los Set Gotxs (七つの悦び)" "Cuncti Simus (皆して歌おう)"(14世紀)
4.ヒルデガルト・フォン・ビンゲン " O Ecclesia "(12世紀)
5.カンティガ " Como poden per sas culpas " (13世紀)
6.M.Cazzati (17世紀)
7. Ciaccona(即興)、お客様全員の歌とのセッション(17世紀の音楽による即興)
8.Saltarello,Cantiga119
9.バルトーク『ルーマニア民俗舞曲』
アンコール曲:Tarantella Napoletana
来てくださったたくさんのお客様、ありがとうございました。
チェロの富田牧子さん、パーカッションのコスマス・カピッツアさん、そしてスタッフの方々、おつかれさまでした。
曲目
1.巡礼の歌 " Dum Pater Familias "(12世紀)2.イタリアのダンス " La Manfredina - La Rotta "(14世紀)
3.『モンセラートの朱い本』よりダンス " Los Set Gotxs (七つの悦び)" "Cuncti Simus (皆して歌おう)"(14世紀)
4.ヒルデガルト・フォン・ビンゲン " O Ecclesia "(12世紀)
5.カンティガ " Como poden per sas culpas " (13世紀)
6.M.Cazzati (17世紀)
7. Ciaccona(即興)、お客様全員の歌とのセッション(17世紀の音楽による即興)
8.Saltarello,Cantiga119
9.バルトーク『ルーマニア民俗舞曲』
アンコール曲:Tarantella Napoletana
2015年11月3日
登録:
投稿 (Atom)