2025年8月17日

看板設置

本日、吊り下げ看板を設置してもらいました!
つくってくださったのは、ギャラリー10周年企画展「つくる:製作と制作」で、出品してもらった職人のお二人、藤大輔さんと廣瀬敦史さん。藤さんにはデザインを、廣瀬さんには製作をしていただきました。

ありがとうございました!
decciでっち家具研究所:https://decci.tokyo/

2025年8月5日

8/27(水)ダンスパフォーマンス『「どうぞ、よろしく」と言ってみる』を開催します!

循環するものと、一度きりのもの。 その交差点に身体を置き、空間との新たな繋がりを見つけよう。金属加工の痕跡が残る場所で、どうにか生き延びる身体を探っていく。

新作ダンスパフォーマンス
『「どうぞ、よろしく」と言ってみる』

日時:2025年8月27日(水) 18:30開演(30分前開場)
料金:¥3,000 (1ドリンク付) 
会場:ギャラリー南製作所
演出・出演:鶴家一仁 望月寛斗
音響:salta
記録写真:アラキミユ

ご予約はこちら:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWeO9gtAzT7POsPUzTuckT2yrCPRwamFp6yt-ASJODuTD7ZA/viewform

お問い合わせ:09053902499/kaz.trgb@gmail.com
企画•制作:鶴家一仁 14.8moon(望月寛斗)

※ギャラリーは元工場で動力を切っており、扇風機、ウチワなど天然冷風のみとなります。
 野外よりは涼しいですが、ご自身での暑さ対策をお願いいたします🙇

2025年8月3日

土方久功「おつきさん」『母の友』1970年4月号

非常勤総務です。ちょっとしたご縁で、福音館書店『母の友』(1970年4月~1971年3月)をお譲りいただきました。1970年12月号と1971年1月号に「ぶたぶたくん」も載っていますが、「おつきさん」は未見でした。見開き2頁の小編ですが、いいんですよ、これが。いずれ何らかの形で展示したいと考えています。Yさん、ありがとうございました。

実は、『母の友』、今年3月で休刊になったそうです。土方は、松居直に見い出され、福音館から絵本4点を出していますが、『母の友』にも計32編を寄稿しています(1965~1977年まで)。ウチとしても、ほんの少しはご縁があるので、とても残念です。

福音館書店の休刊告知:https://www.fukuinkan.co.jp/oshirase/detail?id=943

ブログ過去記事(母の友関連):
https://2222gmf.blogspot.com/2020/09/202010.html
https://2222gmf.blogspot.com/2020/08/blog-post_5.html
https://2222gmf.blogspot.com/2020/07/hh1201.html

2025年7月21日

素敵な夏の始まりをありがとう💖🌈

前の日に梅雨明けて、風とおる爽やかな夏の始まり🌞
子どもたちもたくさん来てくれて、40名以上!のお客様で盛り上がり、ギャラリーはフェスティバル状態に。
泉健二さんのエネルギー弾けるのびやかな歌声と、片山海人さんの優しく心に沁みるハーモニックなギター、素敵なコンビが誕生しました✨



お客様には、扇風機と氷柱とウチワという天然エアコンで暑さを凌いでいただきました。「どこ行っても寒いくらいだからかえって面白かった」なんて、ありがた~いお言葉もいただいたりして、、無事故で終えられて、ホッとしました(^-^;
来てくださったたくさんのお客様、素晴らしいライブをしてくれたKenji&Kaito、そして大型扇風機を貸してくださった柏さんはじめ、早くからお手伝いに来てくれた糀谷生活向上委員会のメンバーの方々、本当にありがとうございました💛!!

2025年7月14日

7/19(土)Kenji & Kaito アコースティックライブは定員に達しました!

引き続きキャンセル待ちをお受けいたします!
https://2222gmf.blogspot.com/2025/06/719kenji-kaito.html

★ブログからのキャンセル待ちのお申し込み、お問合せは、ギャラリー南製作所でお受けいたします。
mail: 2222gmf@gmail.com                              
tel: 03-3742-0519

2025年7月6日

近代を生きた東北ゆかりの画家たち―宮城県美術館コレクションより―

非常勤総務です。行ってきました、石巻市博物館。ウチともご縁のある小室達の作品も出てるってことで。副題あるように、現在改修工事中の同館所蔵作品を石巻で展示する企画だそうで、いい企画ですね。あと、現地で気付いたのですが、協力先にギャラリーの名前も出てました(2018年の小室達展資料を提供しただけですが)。

昨日は、学芸員の関連講演もありました。常設展の高橋英吉コーナーもよかったです。会期末間際ですが、見応えあり、いい展示でした。オススメシマス。https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20102500/020/20250513135735.html

2025年7月4日

いわき市石炭・化石館

石巻の途中(?)に、いわき市石炭・化石館に行ってきました(宿は常磐ハワイアンセンター)。青野正『ヤマの礎』を観るためです。岩淵水門もでしたが、屋外で見る鉄の彫刻、とても良かったです(入館料は必要ですが)。石炭を掘っていた時に出てきた化石も(温泉もらしいですが)、模擬坑道や屋外展示も、見応えありました。

なお、モニュメントについてのお話は以前にかがったことがありますが、ご興味のある方は下記インタビュー記事が参考になると思います。
https://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11282163335.html