東京・蒲田にある元機械工場を再生利用したアートギャラリーです。100平米超の多目的スペースとして、平面・立体作品の展示、ライブや実演など面白そうな企画にお貸ししています。ご来場の際は、各駅から少し離れていますので、事前に地図・経路をご確認ください。駐輪場所はありますが、駐車場はありません、近隣のコインパーキングをご利用ください。合わせて「コロナ対策のお知らせとお願い」もご覧ください。
2024年10月29日
GMF表現ワークショップvol.4終わりました
2024年10月28日
鉄道模型で遊んで学ぼう、終わりました
ギャラリー前の保育園が運動会だったこともあって、多くの子どもたちに楽しんでもらえました!車の後部座席に加えて、ギャラリー中央に立派な鉄道模型のジオラマが!
子ども以上に親御さんのほうが目を輝かせて電車を見つめてたり、、鉄道はみんな好きなんだなぁ♡、、としみじみ実感したひとときでした。
8月の台風で延期して今回の開催。お天気も良くて本当によかったです!中川三郎さん、準備から開催まで、お疲れ様でした。楽しく観てくれたみなさん、ありがとうございました!
来年3月、恒例の鉄道モジュールレイアウトアワード展でまた、お会いしましょう!
2024年10月21日
予告:11/10(日)公演「Sen」開催します
3人のアーティストによる、音と舞のコラボレーションイベント「sen」を開催いたします。
日時| 11月10日(日)
開場| 16:30
開演| 17:00(18:00終演予定)
会場| ギャラリー南製作所(東京都大田区西糀谷2-22-2)
Act |
ARISA (piano) @arisa_ars.music
erii (dance) @erii_shibasaki_
TORU (guitar,voice, ambience) @mamefutatsu
チケット|
前売り 3,000円
当日 3,500円(全席自由席)
ご予約方法|下記Googleフォームにてご予約いただけます。
https://forms.gle/CZ2sR1yFemDYEV2YA
前売りチケットは11月9日24時に締め切りとさせていただきます。
-sen-
音楽。散らばって、音になる。
ダンス。翻って、舞となる。
何かを表現することは、その場所の空気を揺さぶること。
或いは、揺さぶられること。
アッチの世界で一つだった意識から派生した三人が、コッチの世界でフトしたことから、また一つに還る運びとなりました。
その日、少しの時間だけ。
止めどもなく溢れ続ける銀河の片隅では、「こんにちは」と「さようなら」は、私達にとって同じこと。
過去を描いていくような、未来を懐かしむような瞬間を一緒に過ごしませんか。
2024年10月20日
予告:11/9(土)17時~ N3 JAZZ LIVE ! 開催します
Naoki Kubojima、Naoki Shimodate、Nii Tete Boyeによる、ジャズ・ライブ‼
久保島直樹 ピアニスト
山梨県生まれ 小学校1年生よりピアノを始める。国立音大卒業後、坂元輝、佐藤充彦氏にJazzを学ぶ。その後、林栄一Band、早坂紗知Stirup、旧橋壮Quintetなどで都内のライブハウスで演奏。CDは「The Dawn」、「連舞」をリリース。そのサウンドは艶やかで抒情性を持ちながらソウルフル。聴く者にリアルに届く力を持つ。ギャラリーでは、旧橋バンドやソロに加え、Wナオキによるp/gデュオも結成(レギュラー化する?)。
下舘直樹 ギタリスト
米国ボストンバークリー音楽院留学。クラシック音楽家レオブローウェルに作曲法を学び国内外で演奏。モーリス・フィンガーピッキング・ギターコンテスト3年連続ベスト20にノミネート。作編曲のほか、作曲・ジャズギターの講座講師などもつとめる。ギャラリーではソロ、デュオ公演のほかアフガニスタン難民のフルート奏者を応援する「ジャムシッド・ジャムズ」で力強く胸に響く演奏を披露。https://naoqs.com/profile/
二・テテ・ボーイ パーカッショ二スト
愛称テテ。西アフリカ・ガーナの伝統音楽家系に生まれ育つ。ガーナ伝統音楽のライブパフォーマンス、様々な音楽ジャンルとのセッションと幅広く活動している。日本のミュージシャンとの共演も多く、山下洋輔、NHK Eテレ音楽番組「スコラ坂本龍一音楽の学校」で坂本龍一と共演。ギャラリーでは、旧橋バンドやソロに加え、上記「ジャムシッド・ジャムズ」でも3回にわたって出演。https://www.facebook.com/niitete.boye/
GMFアート研究会第7期第2回終わりました
前回のメルロ・ポンティ「眼と精神」に続いて、ジョナサンクレーリーの「観察者の系譜」、近代的な「視覚」について論じたかなりの難読書でした!
癒しのサブテキスト、バタイユの「ラスコーの壁画」は、有史以前の芸術について、様々な意見が出ました。おもしろかったのは、なんで、動物の像がみな横向きなんだろう?正面から見ると襲われてしまうから?
※現地集合・現地解散です。
お申込・お問い合わせはギャラリーまで:2222gmf@gmail.com
今回は平日ですが、金曜20時までのナイト・ミュージアム。お時間が合えば、研究会に参加したことがない方でもご参加ください!
2024年10月18日
福島→白石→福島へ
一昨日、福島の佐藤和子さん宅にお礼にうかがい、その足で白石へ。忠太郎とご縁があったかもしれない風情ある旅館に泊まりました。月がきれい✨ 翌朝、佐藤文子さん宅(佐藤忠太郎紙子工房)にもうかがい、福島に戻りました。最後はやっぱり新時代!
2024年10月15日
「佐藤和子展:縞帳と紙布と紙子」終了しました
新幹線自由席でお一人で福島から来られる、とても91歳とは思えない和子さんのパワーとその成してきた業績を堪能させてもらった3週間でした。土方久功、小室達から繋がったギャラリーでのご縁。今回も多くのご縁が生まれました。
たくさんの方々にご来場いただきました。ほんとうにありがとうございました!
佐藤和子図録の正誤表に誤りがありました
佐藤和子図録をお買い上げいただきました方へお詫びと訂正です。
正誤表に誤りがありましたことを、お客様のI様よりご指摘いただきました。
最後の行、P17→P18です。
申し訳ありませんでした。以下ご覧ください。
2024年10月13日
佐藤和子実演ワークショップ、終わりました
秋晴れの中、佐藤和子さんの紙の糸づくり・実演ワークショップ、2回とも和子さんの和やかなリードで終始楽しくすすみました。
じゃっけ石のかわりにコンクリートブロックを使った紙揉み、そしてみなさんとの糸績み、コヨリ作り、糸撚りと機織りの実演。みなさんお近くに、というと小柄な和子さんはたちまち見えなくなってしまいました。
2024年10月12日
10/12実演ワークショップについてのご注意
♦1回目の13時の回にご参加の方は、作品鑑賞はなるべくワークショップ前にしていただきますようお願いいたします。(ギャラリーは12時から開廊しております。)
♦2回目の14時30分の回にご参加の方は、1回目の終了後まで会場にはお入りになれません。(ワークショップ後に作品鑑賞はできます。)
◆ご予約の無いお客様は、作品鑑賞はしていただけますが、12時半~16時頃までワークショップによる制限・制約があることをあらかじめご承知ください。
2024年10月10日
予告:11/2(土)野村深山三味線ライブを開催します
「木づくり三味線」の創始者・奏者として国内外で演奏活動をされる、野村深山さんをギャラリーにお迎えします!世に送り出した檜三味線は2000挺近くとか。お楽しみに!
本会は、地域住民が健康で文化的な生活の向上を図ることを目的として設立されました。
本事業は、地域の共同募金を原資とした社会福祉法人大田区社会福祉協議会の助成を受けて運営しています。
2024年10月8日
佐藤和子ギャラリートーク上映会終わりました
和子さんの語り口は、何度聞いてもほっこりして引き込まれます。この日はご都合によりズーム出演がなくなって🙇、かわりにウチの研究員(?)が紙糸を作る工程を説明したり、質問に答えたり、大活躍してくれました。
2024年10月7日
鈴木哲也ギャラリートーク終わりました
鈴木さんのお話をお聞きしていて、ああこの展示も自然の流れで、ご縁がご縁を呼んで生まれてきたものなのだなあと感慨深くなりました。
2024年10月3日
産経新聞JAPAN Forwardに佐藤和子さんの記事がアップされました。
産経新聞の英字ニュースJAPAN Forwardに、本日記事がアップされました!
”Longevity in Action: The 91-Year-Old Weaver Redefining Aging”
https://japan-forward.com/longevity-in-action-the-91-year-old-weaver-redefining-aging/
和子さんが紙布を織るところ、ギャラリートークのようすや展示写真も載っています。
ありがとうございました!
あと、英字つながりで、和子さんが今年6月にロンドン大英博物館で講演された際の主催者(EMKP:Endangered Material Knowledge Programme、絶滅の危機に瀕する素材の知識プログラム)のウェブサイトもご紹介しておきます。
https://www.emkp.org/
佐藤和子さんの記事はこちら。
”Learn about the traditional Paper Textiles of Japan with expert Japanese weaver Kazuko Satō”
https://www.emkp.org/discover-the-traditional-paper-textiles-of-japan-with-expert-kazuko-sato/
佐藤文子さんの記事も(少し古いですが)。
”Paper people – making clothing from paper in Japan”
https://www.emkp.org/paper-people-making-clothing-from-paper-in-japan/
2024年10月2日
予告:10/27(日)表現ワークショップvo.4「こえ と からだ そして おと」開催します!
GMF表現ワークショップvol.4「こえ と からだ そして おと」
ファシリテーター:マリーズ
頭はいったんお休みして、私たちが本来持っている生命の力を目覚めさせましょう。
このワークショップでは、リラクゼーションのための陰ヨガと、感情や心を表現するためのボイスワークとサウンドメディテーションを組み合わせます。
穏やかな動き、呼吸法、瞑想的なアーサナで静かなヨガセッションから始めます。ヒマラヤのシンギングボウル、ネイティブフルート、ハーモニック楽器を使って音を探求していきます。
秋は手放しの時、本質的なものに集中する時です。木々のように、葉を手放し、寒くなる季節に向けて心に栄養を与えましょう。
リフレッシュしたい方、元気をチャージしたい方、どなたでも歓迎です💖
10月27日(日)14:00~16:30(開場13:45)
会場:ギャラリー南製作所 大田区西糀谷2-22-2
参加費:3500円(要予約・定員15名)
★当日は動きやすい服装でお越しください。
★お申込み・お問合わせはギャラリーまで、メールかお電話で
mail: 2222gmf@gmail.com
tel: 03-3742-0519
マリーズ・ プロフィール
カナダ生まれ、日本在住30年のマリーズは、陰ヨガとリストラティブ・ヨガを専門とする200時間WYAハタ・ヨガ・インストラクターの資格を持つ。特に陰ヨガの経絡アプローチと五大要素との関係を、サラ・パワーズとフランスのセバスチャン&ミュリエル(With Yin.yoga)から学んでいる。
大学で作曲を専攻し、35年以上にわたり様々なスタイルの楽器を演奏してきたマリーズは、10年以上前から陰ヨガのクラスでヒーリングサウンドを奏で、サウンド・メディテーションとヨガを融合させた独自のスタイルを確立している。これまでに 3枚のCDを制作している。「5 Elements」、「Morning Meditation」、「chakra soundscape with Kenji Azuma」
「音と音楽は、ストレスや混乱の中にある私たちの生活を癒す力であると信じています」(Maryse Dumas)
2024年10月1日
予告:10/19(土)GMFアート研究会<第7期>第2回のテキストが出ました!
GMFアート研究会 第7期 第2回
アートを読み解く:絵画の内と外 ジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』から
テキスト1:ジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』(遠藤知巳訳、以文社、2005年) 「第一章 近代と観察者の問題」「第五章 視覚的=幻視的抽象化」
テキスト2:ジョルジュ・バタイユ『ラスコーの壁画』(出口裕弘訳、二見書房、1975年) 「序」「ラスコーの奇蹟」「ラスコー人」「人物の表現」「ラスコーの動物芸術」
※該当部分を参加者のみPDFで共有します。
※当日は、要所を書き出したレジュメを配布します。
会 場:ギャラリー南製作所(大田区西糀谷2-22-2)
日 時:10月19日(土)14:00~16:00
参加費:1,000円(資料代、会場代込)
ナビゲーター:木村拓也(大田区立龍子記念館学芸員)
内 容
GMFアート研究会の第7期では、「絵画の内と外」をテーマに「作品をみる」という行為を考察していきます。前回は、メルロ=ポンティの『眼と精神』から、〈外なるもの〉へ向けられたまなざしが、自らの内に返ってくることで、むしろ「画家のほうが物のあいだから生まれてくる」という現象学的な絵画論について考察しました。
今回は、二部構成としまして第一部が前回の振り返りと、視覚文化論の重要書とされるジョナサン・クレーリー『観察者の系譜』(1990)を読んで、近代的な「視覚」について再度考察します。そして、第二部においては、起源を原始美術にまでさかのぼり、ジョルジュ・バタイユ『ラスコーの壁画』(1955)から、「人間と世界との交歓である」とされた洞窟絵画と「見ること」について考えを深めていきたいと思います。
単発参加可です。意欲あるみなさんのご参加をお待ちしております!