2025年4月2日

予告:4/26(土)GMFアート研究会<第8期>第1回のテキストが出ました!

GMFアート研究会 第8期 第1回
アートを読み解く:前衛美術の系譜 「シュルレアリスム宣言」を読む

テキスト:アンドレ・ブルトン、生田耕作訳『超現実主義宣言』(中央公論新社)内の「超現実主義宣言」
上記が手に入らない場合、巖谷國士訳『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』(岩波文庫)、「シュルレアリスム宣言」
サブテキスト:トリスタン ツァラ、塚原史訳『ムッシュ-・アンチピリンの宣言: ダダ宣言集』(光文社)「ダダ宣言集」
※テキスト、サブテキストともに、該当部分を参加者のみPDFで共有します。
※当日は、要所を書き出したレジュメを配布します。

会 場:ギャラリー南製作所(大田区西糀谷2-22-2)
日 時:4月26日(土)14:00~16:00
参加費:各回1,000円(資料代、会場代込)
ナビゲーター:木村拓也(大田区立龍子記念館副館長・学芸員)

内 容:
GMFアート研究会の第8期では、1924年に発表されてから100年以上が経過した「シュルレアリスム宣言」を読み込んでいきます。「現実の生活に対する信仰が嵩じすぎると、ついにはその信仰は失われる」という書き出しから始まる詩人のアンドレ・ブルトンの宣言は、理性や知識による統制を外れた思考の実践が提唱され、フランスだけでなく世界各地に大きな影響を及ぼしました。そして、この芸術運動は、文学だけでなく絵画や映画、写真に展開され、今なお力強く訴えかけてくる作品が数多く残されています。
今回は、超現実において「不可思議なものはつねに美しい」とするこの宣言を読み込んで、時代精神と作品に理解を深めていければと思います。あわせて、参考として第一次世界大戦中にチューリッヒで起きた芸術運動のダダイズムについても紹介します。

単発参加可です。意欲あるみなさんのご参加をお待ちしております!

2025年3月31日

ぴえん、おわりました

いつの間にか桜も満開に。ノンストップの8日間、8公演はあっという間に千秋楽を迎えました。来てくださったたくさんのお客様、ありがとうございました🌸

ペペぺの会の皆さん、素敵な舞台をありがとうございました💖!!

2025年3月28日

「悲円 -pi-yen-」3/31(月)までです

ぺぺぺの会の新NISA×チェーホフ「悲円 -pi-yen-」3/31(月)まで絶賛開催中です!
暖かくして来てね~❢

2025年3月27日

予告:4/27(日)二・テテ・ボーイ パーカッション・ソロライブ開催します❣

旧橋壮バンド、ジャムシッド・ジャムズ、N3と、ギャラリーで熱いパーカッションを聴かせてくれるテテが、2回目のソロライブをします!今回は豪華ゲストも加わって凄くなりそう✨全身で文句なく楽しめるテテ・ライブをお見逃しなく💖

日時:4/27(日)開場 16:30 開演 17:00

出演:ウィンチェスター・ニ・テテ・ボーイ 
ゲスト:二・ボイ・ボーイ、マイコ、ハナ
料金:3000円(1ドリンク付)
要事前予約・当日支払
座席:先着順・自由席 

二・テテ・ボーイ:愛称テテ。西アフリカ・ガーナの伝統音楽家系に生まれ育つ。ガーナ伝統音楽のライブパフォーマンス、様々な音楽ジャンルとのセッションと幅広く活動している。日本のミュージシャンとの共演も多く、山下洋輔、NHK Eテレ音楽番組「スコラ坂本龍一音楽の学校」で坂本龍一と共演。

★お申し込みはギャラリーまでメールかお電話で★                 
mail: 2222gmf@gmail.com                              
tel: 03-3742-0519                                                                    

今日、ギャラリー南製作所10年です💗

ありがとうこの10年。

2025年3月26日

『悲円 -pi-yen-』幕が開きました

2日間の入念な仕込みの後、ペペぺの会の新作公演、幕が上がりました!演出の宮澤さんとギャラリー非常勤総務のアフタートークも熱く終わりました。投資の仕方って人生なのね💕ぜひみなさまのご来場をお待ちしています❢

6日間、8回公演です。日経平均株価の始値×0.09がチケット料金になります。ご予約は下記よりお願いいたします。
ステージナタリーに記事が出ていますのでご紹介します。https://natalie.mu/stage/news/610021

2025年3月25日

3/26『悲円 -pi-yen-』公演後アフタートーク

ぺペペの会『悲円 -pi-yen-』の初日公演後のアフタートークの開催が決定しました。「新NISA批評演劇」と銘打つ企画だけに、実は、構想段階からギャラリー非常勤総務(証券アナリスト)もご協力していました。考証というか、ちょっと質問に答えただけですが。
で、3/26初日公演後に金融専門家を交えてアフタートークをしたい、とのご要望をいただき、作・演出の宮澤大和さんとのトークと相成りました。初めての試みで、ぶっつけ本番ですので、まったり(温かく)見て聞いていただければ幸いです。
「金融や投資の知識をお客様に手渡し、作品解説のための補助線を引くことでより良い観劇体験を創出できたらと思っています」という宮澤さんの熱い思いにお応えできるよう努力します。初日公演ご予約の方限定の企画です(別途お申し込みは不要です)。

なお、昨日・今日と劇団(と応援スタッフ)の皆さんはギャラリー貸切で絶賛仕込み中です。観覧ご希望の方は、下記ペペぺの会ウェブサイトから、ぜひ!!